EDUWARD Press 書籍・雑誌 単品購入、定期購読

MAGAZINE

雑誌

拡大

動物看護 No.428(2025年9月号)“質問”で終わらせない 差が出る問診力

毎月10日発行

  • Instagram
  • LINE
  • X
  • Facebook

チーム動物医療の要となる動物看護のプロに

『as』から『動物看護』へ新創刊!チーム動物医療の要となる動物看護のプロに国家資格化され、新たなスタートを切った動物看護業界のナビゲーターとなるべく、「動物看護のプロ」であるために必要な情報と学びを提供します。国家資格化による「現場の変化」と「未来」が見える内容を届けていきます。

ご注文はこちら

【8月号の特集】
“質問”で終わらせない
差が出る問診力

国家資格化に伴い、愛玩動物看護師はより専門的な業務を担えるようになりました。多くの方が、より専門性の高いスキルを取得しようと努力されているかと思いますが、中でも「問診」は、専門的なスキルに匹敵する重要な業務です。実施者の能力により、得られる情報には雲泥の差が生まれます。
そこで本特集では、総論にて「問診力の概要」を、各論にて「よくある主訴に対する問診」についてまとめました。
愛玩動物看護師がより自信をもって問診を行うことができる内容を紹介します。
目次
【特集】
“質問”で終わらせない
差が出る問診力

<総論> 引き出す問診力
小沼 守(大相模動物クリニック/千葉科学大学)
<各論1>実践 主訴が『下痢』の問診
植田柚葉(ネクスト動物医療センター)
<各論2>実践 主訴が『痛み』の問診
澤田芽衣(横浜山手犬猫医療センター)
<各論3>実践 主訴が『痒みを伴う脱毛』の問診
堀 加奈(森谷どうぶつたちの病院)

【取材】
●執筆者インタビュー
File30 小沼 守(大相模動物クリニック/千葉科学大学)

【close-up!】
●わかりやすいと感じてもらえる
動物病院での説明力
田中理咲(動物病院ヒューマンスキル育成コンサルタント)

【特別企画】
●チームで取り組む
飼い主さんへの療法食の伝え方

【隔月企画】
●動物病院レポート
日本動物高度医療センター(川崎本院)

【連載】
●こんなとき、どうする!?
山下先生の診療補助トラブル相談所
第6回 皮下補液後のむくみ
山下陽平(チボリ動物医療センター)

●キャリアアップを目指して +αの資格紹介
動物医療グリーフケア®アドバイザー

●未来につなげる! 動物看護研究
第11回 学会発表用の資料ってどうやってつくるの?
執筆・秋山 蘭(日本獣医生命科学大学 獣医保健看護学臨床部門)
監修・一般社団法人日本動物看護学会

●知識が使える 動ける
トリアージと救急対応・看護
最終回 環境・曝露(E:Environment and Exposure)に異常がある場合
執筆・奥村洋子(TRVA動物医療センター)
監修・金田泰弥(TRVA動物医療センター)

●動物看護に役立つ
犬と猫の疾患見取りチャート
第6回 腫瘍性疾患
正岡久典、小川賢太郎(動物総合医療センター)

●食べられないコへのアプローチ
臨床栄養学と食事介助
第6回 尿道閉塞で療法食の継続が難しい場合の食事介助
執筆・岡安亜紀佳(うちだペットクリニック)
監修・橋本直幸(倉敷芸術科学大学 生命科学部動物生命科学科)

●あなたの病院ではどうしてる?
新人指導&マニュアル大公開
第6回 動物総合医療センター千葉の取り組み
金子紗生吏

【お知らせ&情報】
●日本愛玩動物看護師会 活動紹介ページ
●インフォメーション
●NEXT ISSUE ほか
商品情報
商品ID
00022509
判型
A4
96
印刷形式
オールカラー
発刊日
2025年9月10日
商品カテゴリ

Page Top