プライマリケアを考える臨床家のための総合情報誌 月刊「CLINIC NOTE」
■腫瘍、皮膚、歯科、眼科、循環器…、全科診療に対応した臨床総合誌
■動物病院で必要な情報かどうか…編集方針は臨床現場第一主義
■動物医療におけるプライマリ・ケアの重要性を追求
ご注文はこちら
- 目次
-
【特集】 猫の発咳 ~その咳、本当に猫喘息?~
●発咳を主訴とする猫の診療
●発咳の原因を考える
城下幸仁(相模が丘動物病院 呼吸器科)
●猫喘息における臨床と知見
荒井延明(スペクトラム ラボ ジャパン株式会社)
●発咳を主訴として来院した猫の症例
症例1 胸部気管の障害による気管狭窄によって慢性発咳を呈した猫の1例
田口正行(田口動物病院)
症例2 気管内異物を疑った発咳を伴う慢性気管支炎の1例
松本博生(ジップ動物病院)
【新連載】
◆消化器内科医が解説する 肝胆膵ケーススタディー第1回
肝リピドーシスの猫の1例
大野耕一(東京大学)
【注目連載】
◆イラストを読む! 犬と猫の臨床歯科
最終回 第12回 保存修復と歯内治療の基礎
渡邊一弘(岐阜大学)
◆眼科治療向上委員会
診断編 第9回
前部ぶどう膜・眼房の症状と疾患【前編】
伊藤良樹(山口大学)、滝山直昭(日本大学)
【好評連載】
◆胸部のX線画像 第6回
呼吸困難を呈した猫の1例
菅野信之(日本小動物医療センター)
◆アニマルセラピー探訪記 第7回
ホースセラピー(乗馬療法)―馬を飼育して地域につながる
真並恭介(ノンフィクションライター)
◆皮膚科の臨床検査室 第3回
皮膚の細胞診
山岸建太郎(本郷どうぶつ病院)
【Close Up】 輸血の必要性 ~供血・献血動物ガイドラインと輸血療法の実際~
藤野泰人(東京大学)
- 商品情報
-
- 商品ID
- 00081311
- 判型
- A4
- 頁
- 136
- 発刊日
- 2013年11月1日