プライマリケアを考える臨床家のための総合情報誌 月刊「CLINIC NOTE」
■腫瘍、皮膚、歯科、眼科、循環器…、全科診療に対応した臨床総合誌
■動物病院で必要な情報かどうか…編集方針は臨床現場第一主義
■動物医療におけるプライマリ・ケアの重要性を追求
ご注文はこちら
- 目次
-
【特集】 猫の尿閉解除と内科的管理【前編】
●カテーテル(トムキャット)を用いた尿閉の解除
中西 中(舞鶴動物医療センター)
●猫の尿閉における会陰尿道瘻形成術 ―山村式に準じて―
真下忠久(舞鶴動物医療センター)
●猫の尿閉における会陰尿道瘻形成術 ―標準術式の確認―
進 学之(しん動物病院)
【好評連載】
●消化器内科医が解説する 肝胆膵ケーススタディー 第5回 高脂血症を伴う空胞性肝障害の犬の1例
大野耕一(東京大学)
●眼科治療向上委員会 診断編 第11回水晶体の症状と疾患
伊藤良樹(山口大学)
●デジタル版 眼科治療向上委員会「検査手技編」 第2回 視覚の有無を評価する検査
滝山直昭(日本大学)
●胸部のX線画像 第8回 突然の呼吸困難を示した犬の1例
三好健二郎(酪農学園大学)
●皮膚科の臨床検査室 第5回 皮膚掻爬検査
山岸建太郎(本郷どうぶつ病院)
●臨床獣医師が知っておきたい寄生虫 ヒトと猫とトキソプラズマの関係 第2回 どう解釈する? トキソプラズマの抗体検査
髙島康弘(岐阜大学)
●絶対に覚えておきたい! ウサギの診療ポイント Step2第2回 血液学的検査
加藤郁(加藤どうぶつ病院)
【TOPICS】
糞便のグラム染色検査のススメ鳥巣至道(宮崎大学)
- 商品情報
-
- 商品ID
- 00081403
- 判型
- A4
- 発刊日
- 2014年3月1日