プライマリケアを考える臨床家のための総合情報誌 月刊「CLINIC NOTE」
■腫瘍、皮膚、歯科、眼科、循環器…、全科診療に対応した臨床総合誌
■動物病院で必要な情報かどうか…編集方針は臨床現場第一主義
■動物医療におけるプライマリ・ケアの重要性を追求
ご注文はこちら
- 目次
-
【特集】 猫の尿閉解除と内科的管理【後編】
●猫の尿閉における輸液療法
執筆;長江秀之(ナガエ動物病院)
監修;織間博光(日本獣医生命科学大学 名誉教授)
●腎リスクがある猫の麻酔と疼痛管理 より安全に周術期管理を行うために―
今井彩子【好評連載】
●見えてくる! 神経疾患へのアプローチ動画
第13回 脊髄疾患へのアプローチ3
井上憲一(おざき動物病院/岐阜大学)、神志那弘明(岐阜大学)
●腹部エコーを読む
第8回 長期にわたる下痢を認めた犬の1例
柿崎竹彦(北里大学)
●消化器内科医が解説する 肝胆膵ケーススタディー
●第6回 ALP活性上昇の犬の1例
金本英之(東京大学)
●症例からみる尿検査
第7回 尿沈渣検査3 【血球と病原微生物】
小林沙織(岩手大学)
●臨床獣医師が知っておきたい寄生虫
ヒトと猫とトキソプラズマの関係
第3回 感染防止のために
髙島康弘(岐阜大学)
【Close Up】
●基礎疾患をもつ猫の血糖コントロール
松波登記臣(松波動物病院メディカルセンター)
【TOPICS】
●TOPIC
肝酵素の上昇とPCR法によりレプトスピラ症と診断された犬の1例
取材協力;澤田聡子、澤田 稔(みんなの木動物病院)
コメント;兼島孝(みずほ台動物病院、琉球動物医療センター)
●麻酔ブートキャンプ2013 in HOKKAIDO 体験記
髙畑厚範(犬山動物総合医療センター)
●インフォメーション
- 商品情報
-
- 商品ID
- 00081404
- 判型
- A4
- 発刊日
- 2014年4月1日