プライマリケアを考える臨床家のための総合情報誌 月刊「CLINIC NOTE」
■腫瘍、皮膚、歯科、眼科、循環器…、全科診療に対応した臨床総合誌
■動物病院で必要な情報かどうか…編集方針は臨床現場第一主義
■動物医療におけるプライマリ・ケアの重要性を追求
ご注文はこちら
- 目次
-
【特集】 消化管造影X線検査【後編】
●食堂造影X線検査の実際2 ―食道内異物の犬の1例―
三好健二郎(酪農学園大学)
●食道裂孔ヘルニアの猫の1例
舛方祐子(安田動物病院)
●消化管造影X線検査の実際 ―造影検査を実施した6例―
執筆;山﨑堅一(山﨑どうぶつ病院) 監修;織間博光(日本獣医生命科学大学 名誉教授)
【特別企画】
●臨床獣医師が知っておきたい寄生虫 ヒトと動物とエキノコックスの関係
佐伯英治(サエキベテリナリィ・サイエンス)
【好評連載】
●見えてくる! 神経疾患へのアプローチ第15回
末梢神経系疾患へのアプローチ
関 悠佑(なかはら動物病院) 神志那弘明(岐阜大学)
●症例からみる尿検査
最終回 第9回 尿沈渣検査5
【尿円柱】
小林沙織(岩手大学)
●消化器内科医が解説する 肝胆膵ケーススタディー第10回
肝臓破裂の犬の1例
福島建次郎(東京大学)
●この輸液で何するの? ―臨床輸液のQ&A―第2回
CKDの皮下輸液の投与量と投与間隔は?
執筆;長江秀之(ナガエ動物病院) 監修;織間博光(日本獣医生命科学大学 名誉教授)
●腹部エコーを読む第10回
慢性嘔吐を主訴に来院した犬の1例
井手香織(東京農工大学)
●ココが知りたい! 0からのCT導入 最終回 第3回
CT画像の読影
小笠原良一、古田亮(りょう動物病院/習志野動物医療センター) 織間博光、和田昌絵(ORM)
【TOPICS】
●アンジオテンシン変換酵素阻害薬による犬の高血圧の治療
矢吹 映(鹿児島大学)
●症例報告 低用量プレドニゾロンとrCaIFN-γ製剤を併用し完全寛解に至った犬の肛門周囲上皮向性リンパ腫の1例
山本慎也、藤沼十月(本庄犬猫病院)
- 商品情報
-
- 商品ID
- 00081408
- 判型
- A4
- 頁
- 108
- 発刊日
- 2014年8月1日