獣医療で必要なことすべてを網羅した雑誌へ
「明日を生き抜くためのヒント」を皆さまに発信
【ジェネラルに診る力を育て、獣医療の明日を読み解く】
2024年9月からCLINIC NOTEはパワーアップし、獣医学(アカデミック)も非獣医学(ノンアカデミック)も、獣医療で必要なことすべてを網羅した雑誌に生まれ変わり、「明日を生き抜くためのヒント」を皆さまに発信していきます。
ご注文はこちら
- 目次
-
【第1特集】
臨床医はココが知りたい! 犬と猫の心不全と利尿薬
後編:利尿薬の活用法
監修 福島隆治(東京農工大学)
1│犬・猫の心不全と利尿薬の使い方
合屋征二郎(日本大学)
2│利尿薬の効果判定
合屋征二郎(日本大学)
3│心不全と利尿薬のケーススタディ①
才田祐人(矢田獣医科病院)
4│心不全と利尿薬のケーススタディ②
合屋征二郎(日本大学)
5│うっ血性心不全と利尿薬に関するQ&A
才田祐人(矢田獣医科病院)
【第2特集】
あなたの街にもきっといる⁉
動物病院の「カスハラ」対策マニュアル
原 悠太(RHA法律事務所)
【連載・TOPICS】
●臨床獣医師のための
ここから始めるがん診療
第1回│がん診療に取り組むための心得
小山田和央(松原動物病院)
●最新経営メソッドとリアルな実例から学ぶ
動物病院の開業と事業承継
第5回│独立開業のケーススタディ
辻 建三(ねこのタミ)
●症例から深く理解する
呼吸器疾患の新・臨床診療ガイド
第5回│画像検査②(鼻鏡検査、喉頭内視鏡検査、気管支鏡検査)
執筆:中森正也(京都動物医療センター)
監修:末松正弘(AMC末松どうぶつ病院 呼吸器・循環器センター)
●ホルモン君と学ぶ!
内分泌診療プラクティス
第4回│内分泌疾患の画像診断
西飯直仁(岐阜大学)
●症候からみるアプローチとトラブル対処法
腎泌尿器のクリニカルスタンダード
第3回│尿失禁
執筆:林 雄平(日本動物高度医療センター)
監修:岩井聡美(北里大学)
●こちら入院室!
疾患別 入院・集中治療のTips
第3回│上部気道閉塞の入院管理
執筆:大谷 豪(奈良動物医療センター)
監修:石塚友人(VES合同会社)
●痛みに正面から向き合う
犬と猫のペインマネジメント
第5回│鎮痛薬の種類と特徴―α2作動薬・NMDA遮断薬
伊丹貴晴(酪農学園大学)
●予防と対策がよく分かる
日常診療で出会う感染症
第4回│時代と共に様相も変化 診断と治療、そして感染予防 ~犬パルボウイルス~
栗田吾郎(大村智記念研究所)
●頭の中で三次元化できる!
犬の心エコー・腹部エコービジュアルガイド
第24回│尿管、膀胱、尿道
執筆:吉村有正(東京農工大学)
監修:福島隆治(東京農工大学)
●臨床獣医師のためのエキゾ診療ファイル
第13回│ FILE 21 チンチラ(疾患編)、
FILE 22 リチャードソンジリス(疾患編)
執筆:松原且季(ヴァンケット動物病院)
監修:田向健一(田園調布動物病院)
【特別企画】
●ナラティブレビューを読み解く!
フザプラジブナトリウムの使い方
執筆:大田 寛(酪農学園大学)/塗木貴臣(TRVA動物医療センター)
監修:大田 寛(酪農学園大学)
●マラセチア皮膚炎に新たな選択肢を
—耐性菌からみる新たなスキンケア—
加納 塁(帝京大学)、村山信雄(犬と猫の皮膚科)
次回予告/奥付
- 商品情報
-
- 商品ID
- 00082501
- 判型
- A4
- 頁
- 168
- 発刊日
- 2025年1月1日