獣医療で必要なことすべてを網羅した雑誌へ
「明日を生き抜くためのヒント」を皆さまに発信
【ジェネラルに診る力を育て、獣医療の明日を読み解く】2024年9月からCLINIC NOTEはパワーアップし、獣医学(アカデミック)も非獣医学(ノンアカデミック)も、獣医療で必要なことすべてを網羅した雑誌に生まれ変わり、「明日を生き抜くためのヒント」を皆さまに発信していきます。
ご注文はこちら
2025年9月号
【第1特集】
血液検査 読み取りトレーニング
一次診療でも良く行う検査をとりあげ、その読み方を専門の先生方にご解説いただく3号連続の企画の第一弾です。
今回取り上げるのは「血液検査」です。臨床現場で行う機会の多い検査ではありますが、その結果をどこまでしっかり読みとれているのか、自信のない先生もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回の特集では、実際の血液検査の結果から、血液学を専門に診療を行っている先生方が、どのような点に気を付けて結果を読み取っているのか、その読み取りの過程を解説いただきました。
一つの項目だけではなく、複数の項目を合わせて判断する必要があり、判断に迷う場面も多い「血液検査」の読み方について、本特集の内容を日々の診療にお役立てください。
【第2特集】
動物病院の実例からみる
院内のこだわりレイアウト
多くの獣医師が胸に抱く「理想の動物病院を創り上げたい」という想いは、日々の診療だけでなく、病院の院内レイアウトにまで及びます。今号では、そんなこだわりを形にした動物病院の実例にスポットを当てました。
第2特集では、実際に開業されている動物病院の院長先生たちが、どのような想いで病院のレイアウトを構築したのか、その工夫がどのように生きているのかを紹介しています。
これから開業を目指す先生方には理想の病院設計をする上での具体的なヒントとして、すでに開業されている先生にはご自身の病院経営に新しい視点を取り入れる手がかりとして、本特集をご活用ください。
【第1特集】
血液検査 読み取りトレーニング
一次診療でも良く行う検査をとりあげ、その読み方を専門の先生方にご解説いただく3号連続の企画の第一弾です。
今回取り上げるのは「血液検査」です。臨床現場で行う機会の多い検査ではありますが、その結果をどこまでしっかり読みとれているのか、自信のない先生もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回の特集では、実際の血液検査の結果から、血液学を専門に診療を行っている先生方が、どのような点に気を付けて結果を読み取っているのか、その読み取りの過程を解説いただきました。
一つの項目だけではなく、複数の項目を合わせて判断する必要があり、判断に迷う場面も多い「血液検査」の読み方について、本特集の内容を日々の診療にお役立てください。
【第2特集】
動物病院の実例からみる
院内のこだわりレイアウト
多くの獣医師が胸に抱く「理想の動物病院を創り上げたい」という想いは、日々の診療だけでなく、病院の院内レイアウトにまで及びます。今号では、そんなこだわりを形にした動物病院の実例にスポットを当てました。
第2特集では、実際に開業されている動物病院の院長先生たちが、どのような想いで病院のレイアウトを構築したのか、その工夫がどのように生きているのかを紹介しています。
これから開業を目指す先生方には理想の病院設計をする上での具体的なヒントとして、すでに開業されている先生にはご自身の病院経営に新しい視点を取り入れる手がかりとして、本特集をご活用ください。
- 目次
-
【第1特集】
血液検査 読み取りトレーニング
1│症例1
田川道人(岡山理科大学)
2│症例2
富安博隆(東京大学)
3│症例3
富安博隆(東京大学)
4│症例4
米澤智洋(東京大学)
5│症例5
田川道人(岡山理科大学)
6│症例6
田川道人(岡山理科大学)
【第2特集】
動物病院の実例からみる
院内のこだわりレイアウト
株式会社 グリーンチップス | みずほ台動物病院 | くさか動物病院 | グリーンヒルズ動物病院
【短期連載】
●MRI超入門
第1回│MRIの基礎知識①
坂大智洋( 新潟動物画像診断センター)
【連載│TOPICS】
●予防と対策がよく分かる
日常診療で出会う感染症
第12回│重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
栗田吾郎(大村智記念研究所)
●臨床獣医師のための
ここから始めるがん診療
第9回│犬の乳腺腫瘍
執筆:秋吉亮人(アキヨシアニマルクリニック)
監修:小山田和央(松原動物病院)
●はじめの一歩!
整形外科学的検査の触診スキルと評価法
第3回│立位の触診(前肢)
執筆:一戸登夢(麻布大学動物医療センター)
監修:本阿彌宗紀(東京大学附属動物医療センター)
●ホルモン君と学ぶ!
内分泌診療プラクティス
第12回│甲状腺の疾患1
執筆:永田矩之(岐阜大学)
監修:西飯直仁(岐阜大学)
●痛みに正面から向き合う
犬と猫のペインマネジメント
第12回│疼痛管理のプロトコル 歯科処置
伊丹貴晴(酪農学園大学)
●症例から深く理解する
呼吸器疾患の新・臨床診療ガイド
第13回│感染性肺炎・誤嚥性肺炎
執筆:金本英之(ライフメイト動物高度医療センター八王子)
監修:末松正弘(AMC末松どうぶつ病院)
●こちら入院室!
疾患別 入院・集中治療のTips
第11回 | DKA/HHSの入院管理
執筆:大谷豪(奈良動物医療センター)
監修:石塚友人(VES合同会社、アネス動物病院)
【CLINIC NOTE × 動物看護コラボ企画】
●チームで取り組む
療法食の選び方
次回予告/奥付
- 商品情報
-
- 商品ID
- 00082509
- 判型
- A4
- 頁
- 140
- 発刊日
- 2025年9月1日
- 商品カテゴリ