トリマーのための活用型情報誌
トリミングの未来が変わる! trimが変える!
■ロジカルなトリミング「考える力を養うには、“なぜそうなるのか”を理解するための「ロジック=論理」が必要です。これからのトリミング情報は「センス」に「ロジカル」をプラス!今、先生や先輩が持つ経験やセンスを“見て覚えている”のなら、trimはその背後にあるデザインロジックを探り出し、お届けします。
■考えるトリミング1頭1頭をかわいく、似合うようにカットするためには「考える力=応用力」が必要!カット以外にも皮膚や被毛のコンディション、健康状態によって使用するシャンプーやケアの仕方は変わってきます。様々な犬へ対応する応用力を育てるための特集をお届けします。
■犬のためになるトリミングトリマーのお仕事はすべて、「犬のためになる」から仕事としてなりたっています!自己満足のために犬に負担をかけていないか? 犬の体や病気について理解しているか? 犬の気持ちを理解しているか?トリマーが言葉を話せない犬のためにできることを考え、実践していくための情報をお届けします。
ご注文はこちら
- 目次
-
○今号の読者プレゼント
○犬の個性を活かしたペットカットアレンジシー・ズーのガーリー&ボーイッシュ・アレンジ(DOG SUPPA/Dog salon Days)
○トリミングの苦手をサクッと攻略!トリマーのためのお悩み解決策(長瀬健一:BUBBLES)
○プードルの丸いマズルのカットのポイント(栁澤絵美:Quintet)
○トリミングを安全に効率よくおこなうためのルミナス流 カウンセリングマニュアル 前編(櫻井春輝:LUMINOUS)
○トリマーだからこそ知っておきたい犬の感染症の基礎知識と衛生管理(茂木朋貴:東京大学附属動物医療センター、一般社団法人LIVES)
○トリミングサロンのためのやさしいブランディングの強化書(佐久間敏雅:株式会社カラーズ)
最終回 第5回 カスタマージャーニーマップを活用して線と面でブランドを築きあげる
○トリミングサロンで活用したい 犬の行動学(小澤真希子:関内どうぶつクリニック)
第6回 犬にストレスを感じさせない扱い方「ローストレス・ハンドリング(Low-stress Handling)」①犬を怖がらせない方法、犬の苦手なことを避ける方法
○Q&Aで総復習! 獣医師が教える犬の“正しい”栄養学とペットフードの基礎知識 〜前編〜(徳本一義:ヘリックス株式会社)
○トリミングを基礎から徹底的に学び直すラジカルトレーニング(神宮和晃:Dog Salon Salt&Pepper、Team UTSUMI)
新連載 第1回 イメージング(仕上げる形を明確にする)
○PJ plus
- 商品情報
-
- 商品ID
- 00102006
- 判型
- A4
- 頁
- 96
- 印刷形式
- カラー
- ISBNコード
- 978-4-86671-104-1
- 発刊日
- 2020年6月1日