- 9月1日発売予定
VNCA 標準動物看護 臨床検査
※こちらの商品は9月1日発刊予定です。発刊日以降順次お届けとなりますので予めご了承ください。
大人気シリーズ第2弾!国家資格化後の新スタンダード
2023年、国家資格である愛玩動物看護師が誕生しました。これにより、愛玩動物看護師の社会的地位と専門性は飛躍的に高まり、臨床現場では、より高度な知識と技術、責任ある行動が求められる時代に突入しています。
本シリーズは、国家試験合格後の愛玩動物看護師や指導者、院内教育を担う獣医師の皆様に向けて企画されました。
“卒後すぐに役立つ、臨床現場密着型の実践書” として、大いに役立つ内容となっています。
「愛玩動物看護師」が国家資格となり、現場では各検査の手技はもちろん、その手順の根拠の理解までがこれまで以上に求められます。
検査機器の発展もめざましく、手順や管理の理解についても新たな情報を常に学び続ける姿勢が重要な分野といえます。しかし、検査の内容は幅広く、自信をもって実践できるところまで行きつくには難しいという現場の悩みも多いのではないでしょうか。
本書は、各分野の検査を実践するための写真やイラストを多用した、有資格者向けの卒後教育の実践書です。実践に必要な心構え(どんな姿勢で)・根拠(なぜ)・手順(どうやって)が同時に理解できます。
さらに、教科書にあるスタンダードな手順の掲載だけでなく、イレギュラーな状況にあるさまざまな動物を想定した場合の手技のポイントや注意点が掲載されているため、個別性に配慮した動物看護を実践するための引き出しを増やすことができます。また、読んで学ぶだけではわかりづらい手技は動画で学べるしくみとなっています。
ご注文はこちら
手技のコツや手順の根拠、イレギュラーな対応がよくわかる!愛玩動物看護師資格取得後の実践書
<本書の特徴>
01.「写真とイラスト」を多用した臨床検査の手技が網羅された実践書。読むだけではわかりづらい手技は「動画」でも学べる。
02.臨床現場で動物看護ケアを行ううえで必要な心構え(どんな姿勢で)・根拠(なぜ)・手順(どうやって)が同時にわかる。
03.教科書にあるスタンダードな手順だけでなく、イレギュラーな状況にあるさまざまな動物を想定した場合の手技のポイントや注意点を明記。動物看護ケアの引き出しが確実に増える。
<本書の特徴>
01.「写真とイラスト」を多用した臨床検査の手技が網羅された実践書。読むだけではわかりづらい手技は「動画」でも学べる。
02.臨床現場で動物看護ケアを行ううえで必要な心構え(どんな姿勢で)・根拠(なぜ)・手順(どうやって)が同時にわかる。
03.教科書にあるスタンダードな手順だけでなく、イレギュラーな状況にあるさまざまな動物を想定した場合の手技のポイントや注意点を明記。動物看護ケアの引き出しが確実に増える。
- 目次
-
序章 臨床検査における愛玩動物看護師としての心構え
第1章 血液検査
第2章 尿検査
第3章 糞便検査
第4章 細胞診検査と病理組織検査
第5章 遺伝子検査
第6章 心電図検査・血圧測定
第7章 X線検査/CT・MRI検査
第8章 超音波検査
第9章 内視鏡検査
第10章 神経学的検査
第11章 眼科検査
第12章 皮膚と耳の検査
※目次は制作途中のものです
- 商品情報
-
- 商品ID
- 10004287
- 著者等
- 著者:呰上 大吾、旭 あすか、宇田川 智野、小田 民美、北宮 絵里、小嶋 哲也、鈴木 亮平、杉原 思穂、中村 知尋、萩原 善哉、森 彩菜、吉川 和幸
- 判型
- B5
- 形式
- 並製本
- 頁
- 432
- ISBNコード
- 978-4-86671-267-3
- 発刊日
- 2025年9月1日
RELATED