EDUWARD Press 書籍・雑誌 単品購入、定期購読

BOOKS

書籍

拡大

  • 11月1日発売予定

小動物基礎臨床技術シリーズ 犬と猫の身体検査

  • Instagram
  • LINE
  • X
  • Facebook

見落としのない身体検査を
明日からの診療に活かせる標準的な方法を学ぶ


<本書の特長>
身体検査は臨床現場で必要不可欠な手技・知識ですが、学校教育で習得することが難しく、個々の感覚に頼って行うことも多い一方で、正しい手技・知識、判断が必要です。
そこで本書では、見落としのない身体検査に繋げるために必要な基本の準備、手技、判断基準について解説。写真・イラストを多用し、より理解を深められる誌面構成となっています。
また、ペットの健康診断を推進している一般社団法人 Team HOPE が監修・執筆しており、実際に現場で使っているアイテムなども解説し、標準的な身体検査の方法を学べる1冊になっています。

本商品は、「基礎臨床技術検定」の教本です。
▼特設ページはこちら

ご注文はこちら

「犬と猫の身体検査」監修者:上條圭司(一般社団法人 Team HOPE 代表理事長、ゼファー動物病院院長)

本書は犬猫に対する身体検査、健康診断の行い方やポイントについて、Team HOPE の委員として10年以上犬猫の健康診断に取り組んできた臨床獣医師に執筆をお願いし完成した。それぞれの検査項目や検査の進め方、結果に対する解釈の仕方などが詳細に解説されており、本書は臨床経験の浅い獣医師からベテランの獣医師まで、幅広い層の臨床家にとって大変役に立つ構成となっている。
ペットの健康に対して飼い主の意識が一層高まっている現在、動物病院の仕事は「病気を治す」から「病気にさせない、病気の芽を摘み取り、発症させない」にシフトしており、見落としのない完全な身体検査は動
物が健康であるということを証明するためには不可欠である。また、具合の悪い動物に対して正確な診断を行う上でも重要なツールである。
本書は身体検査、健康診断を行う臨床家にとって常に役立つものであり、数々の専門書とともに医局の書棚に並び、各先生方の座右の書となることを望んでやまない。

<小動物基礎臨床技術シリーズについて>
獣医師が現場で求められる基礎スキルのすべて
シリーズでは、「獣医師が卒後すぐの現場で求められるスキルを身に付けられる」をコンセプトに、現場で必要とされている技術を解説しています。手技をイメージしやすく、より理解を深められ、
さらに実際の業務にそのまま活用できるように、写真、動画を多く用いていることが特徴です。
目次
序文
監修者・執筆者一覧
本書の使い方

1章 犬と猫の一般身体検査(総論)
1.犬と猫のための環境の準備
 はじめに
 飼い主に対する獣医師の役割
 ≪Column 1  身体検査における愛玩動物看護師の役割≫
 身支度
 環境の準備
 ≪Column 2  白衣症候群≫
 ボディランゲージを理解する
 安全に検査を行うための保定
 おわりに

2.犬と猫の身体の基本
 はじめに
 身体の基本
 おわりに

3.一般的な身体検査の基本
 はじめに
 身体検査でおもに行う項目
 身体検査のおおまかな流れ
 問診
 体重、バイタルサイン
 可視粘膜の確認
 視診
 触診
 聴診
 嗅診
 打診
 おわりに

2章 犬と猫の部位別一般身体検査
1.皮膚・被毛の検査
 はじめに
 皮膚・被毛の構造
 問診
 視診
 触診
 嗅診
 ≪Column 3  エーラスダンロスの判定基準≫
 おわりに

2.耳の検査
 はじめに
 外耳の解剖
 外耳炎の問診
 聴覚と平衡感覚の評価
 肉眼での視診
 触診
 器具を用いた視診
 特徴的な異常(疾患)
 ≪Column 4  耳毛は抜いたほうがよいのか?≫
 おわりに

3.眼の検査
 はじめに
 眼の構造
 Column 5  犬と猫の瞳孔の形の違い
 眼科検査時の保定
 眼科検査の手順
 視診・触診
 視覚検査
 眼科神経学的検査
 涙液量検査
 眼圧検査
 スリットランプ検査
 網膜スクリーニング検査
 眼底検査
 フルオレセイン染色
 品種・年齢・性別ごとによく見られる異常所見・疾患
 おわりに

4.呼吸器の検査
 はじめに
 呼吸器の解剖
 呼吸器疾患を疑う場合の問診
 呼吸器疾患を疑う場合の視診
 呼吸器疾患を疑う場合の触診
 呼吸器疾患を疑う場合の聴診
 呼吸器疾患を疑う場合の打診
 おわりに

5.歯・口腔の検査
 はじめに
 歯と歯周組織、口腔内の構造
 問診
 視診
 触診・嗅診
 口腔内検査
 おわりに

6.循環器の検査
 はじめに
 循環器の構造と位置
 緊急性の確認
 問診
 視診
 触診
 聴診
 おわりに

7.消化器の検査
 はじめに
 消化器の構造
 問診
 体重、バイタルサイン
 視診
 触診
 聴診
 おわりに

8.内分泌の検査
 はじめに
 内分泌とは
 内分泌疾患における身体検査の着眼点
 おもな内分泌疾患
 おわりに

9.腎・泌尿器の検査
 はじめに
 腎・泌尿器の構造
 問診
 体重、バイタルサイン
 視診
 触診
 嗅診
 おわりに

10.生殖器・乳腺の検査
 はじめに
 生殖器・乳腺の解剖
 乳腺
 問診
 雄の体重、バイタルサイン
 雄の視診
 雄の触診
 雌のバイタルサイン
 雌の視診
 雌の触診
 おわりに

11.神経系の検査
 はじめに
 神経に関連する器官の構成と働き
 問診
 視診
 神経学的検査
 脳神経検査
 痛覚検査
 おわりに

12.運動器の検査
 はじめに
 運動器の構造
 問診
 視診
 触診
 おわりに

索引
監修者プロフィール/執筆者プロフィール
商品情報
商品ID
10004288
著者等
監修:上條圭司、著者:太田理造、小松亮、前田史彦、松尾英治
判型
A4
形式
並製本
180
印刷形式
オールカラー
ISBNコード
978-4-86671-246-8
発刊日
2025年11月1日
商品カテゴリ

Page Top